どんな機械にも寿命があり、機械には故障も有ります。
気づかずに使っていると予想もしない事態に見舞われることも有ります。
当社では、そのような不具合を早期に発見することがお客様の利益につながることだと考えております。
しかし、実際は多くの販売会社がメンテナンスの意識が低く、メンテナンスの必要性を意識できていないのが現実です。
弊社シーエスシーでは販売して終わりではなく、そこからお客様との繋がりが始まると考えております。
定期的にお伺いさせて頂くから信頼が生まれ、感謝が生まれ、笑顔が生まれる弊社ではその思想のもとに設置させて頂いたお客様がお困りになることのない様に定期的にお伺いし見守らせて頂いております。

弊社では他社が販売された購入された太陽光のメンテナンスを行うことも多いのですが、初めてメンテナンスして貰うと仰るお客様も非常に多いのが現状です。
実際、屋根に登らせて頂くとボルトのゆるみ、配線カバーの劣化、太陽光パネルの割れなど設置されてからの年数が長ければ長いほど見受けられることも多々御座います。
弊社では問題が有った場合も早期発見できる様、定期的にメンテナンスにお伺いさせていただいております。
弊社ではエコキュート・IHのメンテナンスも行っております。
IHクッキングヒーターのお掃除の仕方からエコキュートのメンテナンスまで行っておりますが、一番驚くことが多いのはエコキュートです。
お宅の裏側にあったり目の付かない場所に在ったり、お風呂に入れるから良いと思われてる方も多いのですが、タンクの中で水漏れ・フィルターの目詰まり・配線の劣化などタンクを開けてみないと分からない不具合もメンテナンスすることによって早期発見が出来ます。
住宅は一生で1回の大きなお買い物です。
不具合箇所を早期発見することで安心して長く安全にお暮し頂けると弊社では考えております。
弊社では、屋根・外壁・水回り・害虫駆除など施工させて頂いた箇所の定期点検を行わせて頂いております。
又、気になる所が有れば気軽にご相談下さい。

■太陽光パネル破損近年は台風だけではなく、ゲリラ豪雨や大雪、竜巻などの稀に見る異常気象も各地で報告されています。
■太陽光パネル下の鳥の巣
知らない間にパネルと屋根の間に鳥の巣ができているケースも多くあります。
■太陽光PF管劣化
太陽光パネルで発電された電気はケーブルを通じて、 接続箱へ接続されていきます。 そのケーブルを劣化から守っているのが このPF管。
■エコキュート脚部破損
長年使っていると脚部の劣化から起こるエコキュート本体への劣化や漏電も考えられます。
■ストレーナー詰まり
長年使用しているうちにどうしても必ず錆びてしまいます。水の流れによって錆びが少しずつ蛇口側に寄せられていった結果、蛇口内のフィルターが目詰まりし、次第に水の出が悪くなってしまいます。


株式会社シーエスシー エコ住宅事業部
〒920-0025 石川県金沢市駅西本町5丁目1-1 MTビル2F
許可番号:石川県知事 許可(般ー30) 第18926号
建設業の種類:電気工事業
Copyright© 2025 CSC ECO Division All Rights Reserved.